工事費の高騰で、大型プロジェクトの計画見直しが相次いでいる。公共建築の工事発注における入札不調も珍しくなくなった。新築の大型プロジェクトが限られていくなか、設計事務所にはどう事業領域の拡大を図るかという課題が突きつけら […]
都市
玉川上水といえば、江戸の町に飲み水を供給するライフラインとして、玉川兄弟が主導して7カ月強で約43kmを開削したことで知られる。東京都渋谷区では40年ほど前、すでに暗きょ化されていた玉川上水旧水路を緑道に整備した。この […]
「ひろしま国際建築祭 2025」が広島県福山市と尾道市を中心に2025年10月4日(土)から11月30日(日)まで開催される。主催は一般財団法人神原・ツネイシ文化財団で、総合ディレクターは白井良邦氏、チーフキュレーター […]
団地再生支援協会は発足以来、「集合住宅再生・団地再生・地域再生学生賞」をほぼ毎年開催し、今年で21回目を迎えた。全国の学生から団地再生の理念・計画・デザインに関する提案を募り、優れた作品を表彰するというもので、前年度の […]
前橋市のまちなかに藤本壮介氏設計の白井屋ホテルが2020年末に開業して以来、周辺にはカフェや飲食店、ギャラリーなどがオープンし、人の流れが戻ってきている。24年4月13日にまちびらきセレモニーが開かれたのは、同ホテルが […]
【追加情報】文化審議会は10月12日、名古屋テレビ塔を国の重要文化財に指定指定するよう文部科学相に答申した。指定されれば、テレビ塔で初めての重要文化財になる。もちろん、一番高い重要文化財だ。以下は、2020年9月18日の […]
今年3月に建て替えを発表した「帝国ホテル 東京」。その新本館のデザインアーキテクトに、フランス・パリを拠点に活動する田根剛氏(Atelier Tsuyoshi Tane Architects代表)が起用された。新本館は […]
東京・天王洲のWHAT MUSEUMで、「安藤忠雄 描く」「都市と私のあいだ」「Self-History」という3つのテーマ展示による「大林コレクション展」が開催されている。会期は2022年2月13日まで。 共通タイ […]
『隈研吾建築図鑑』(2021年5月11日発刊)では、茨城県境(さかい)町の隈建築群を巡ってリポートしているが、その本には間に合わなかった新施設「HOSHIIMONO100Café」が5月27日にオープンした。以下、20 […]
公開が延びていたドキュメンタリー映画『過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道』が、いよいよ5月12日から新宿武蔵野館、渋谷ホワイトシネクイントほかで順次公開となる。その参考に、昨年9月に試写会を見て書 […]