大阪・関西万博2025のシグネチャーパビリオンのひとつ、「null2(ヌルヌル)」のプレスプレビューが3月7日に行われたので、報告する。「いのちを磨く」をテーマに掲げたこのパビリオンのプロデューサーは、筑波大学准教授で […]
大阪・関西万博2025
今年(2025年)は日建設計にとって創立125年の節目の年だ。グループまで含めると約3000人の規模を誇る同社は、125年前の1900年にスタートした。といっても、創業時は日建設計という名前ではなく、会社ですらなかった […]
2025年大阪・関西万博で隈研吾氏が設計を担当しているのは、前回リポートしたシグネチャーパビリオン「EARTH MART」(こちらの記事)だけではない。他に「マレーシア館」「カタール館」「ポルトガル館」の3つも担当して […]
小山薫堂氏といえば、知らない人はいないであろう放送作家で脚本家、敏腕プロデューサーである。だが、小山氏が2025年大阪・関西万博でテーマ事業プロデューサーとして手がけるシグネチャーパビリオン「EARTH MART」につ […]
パナソニックホールディングスは2月14日の午後、2025年大阪・関西万博に出展するパビリオン「ノモの国」を報道陣に公開した。設計の中心になった永山祐子建築設計の永山祐子氏も出席した。 同日午前中には民間パビリオン13 […]
いよいよ大阪・関西万博の年となった。開幕は2025年4月13日(日)。建築界の片隅を担う人間として、やるからには建築への関心を高めたい。筆者が注目している万博施設について、余力のある限りお伝えしていく(一応言っておくと […]
「ああ、コロナ禍が終わって本当によかった」。設計者の三井嶺氏から、“人力建て起こし”の企画を聞いたとき、心からそう思った。2カ月ほど前のことだ。それからずっと取材を楽しみにしていたのに、当日、新幹線が1時間半遅れて、間に […]
BUNGA NETでも「大阪・関西万博」のリポートを始めようと思う。個人的に気になっていた「日本館」を取材する機会が得られ、初めて万博の敷地に足を踏み入れた。 初めに言っておくが、筆者は万博肯定派でも否定派でもない。 […]
飛ぶ鳥を落とす勢いの建築家──。今そんなフレーズで頭に浮かぶ建築家の1人が永山祐子氏だ。知り合いなので、この記事では永山さんと呼ぶ。 建築シーンの最前線にいながら、子育てもしていて、一体いつ寝てるんだろう(それなのに […]
「編集」の仕事をしていると、それまで明確に意識していなかった複数の事象が、ビビビッと電気が流れるようにつながる瞬間がある。それは編集の仕事の醍醐味というか、快楽であって、そのかなり大きなビビビッがつい先日、建築家の永山 […]