入り口を入ると、まるでホグワーツ魔法魔術学校(ハリー・ポッターが通う学校)のような中世ヨーロッパ風の空間が出迎える。いきなりですが問題。この「茨城県立図書館」は、「図書館」になる前、何の建物だったでしょう? チッチッチ […]
越境連載「イラスト名建築ぶらり旅」
え、ここがホテル? 約束の時間にメモの場所に行くと、案内役の西澤崇雄さん(日建設計エンジニアリング部門 サスティナブルデザイングループ ヘリテージビジネスラボ)が建物の前で待っていた。西澤さんがいなければ、呉服屋か美術 […]
今回は「スパゲティ・ナポリタン」の話から始めたい。訪ねたのは東京・上野にある「国立国会図書館 国際子ども図書館」だ。その1階にある「カフェ ベル(Bell)」で、1年ほど前からナポリタンを注文する人が急増しているという […]
「無鄰菴(むりんあん)の庭園を見ると、山縣有朋は優しい人だったということが分かります」。えっ、山縣有朋って、歴史の教科書で怖い顔をしているあの人? 「名建築ぶらり旅」なのに庭園?……と、今回も、並みの建築好きとは違う方 […]
「きっかけは、そちらにいらっしゃるニシザワさんですよ」。女将(おかみ)さんの言葉に、目の前にいるニシザワさんを二度見してしまった。思わず懐石料理を食べる手が止まる。えっ?この連載の案内役である西澤崇雄さん(日建設計 ヘ […]
「タワー6兄弟」という言葉をご存じだろうか。「塔博士」とも呼ばれ、早稲田大学教授で構造エンジニアの内藤多仲(たちゅう)氏が設計の中心になった6つのタワーのことを言う。長男は「東京タワー」を想像してしまうが、そうではない […]
日本最大の設計事務所である日建設計が一般向けに発信する珍しい連載がスタートした。連載タイトル は「イラスト名建築ぶらり旅 with 宮沢洋&ヘリテージビジネスラボ」。同社が運営する「note」にて、近現代建築の魅力的な […]