硬いタイトルになってしまったが、難しい話ではない。秋の建築公開イベントに2つ行ってきました、どちらも面白いのでもっと広まらないかなーという報告兼願望である。
日曜コラム洋々亭
公共建築でこんなに前向きな見学会は珍しいのではないか。今回の日曜コラムはそのお知らせである。以下、佐賀県のホームページからのコピペだ。 「ありがとう市村記念体育館」を開催します~現在の姿が見られる最後の機会~最終更新日 […]
大阪中之島美術館で7月13日から開催されていた「Parallel Lives 平行人生 — 新宮 晋+レンゾ・ピアノ展」を最終日の9月14日に駆け込みで見てきた。筆者(宮沢)はレンゾ・ピアノの大ファンである。展覧会の評 […]
KAP(くまもとアートポリス)に磯崎自身が設計した建築は1つもないが、KAP自体が磯崎の代表作と言ってよいのではないか──。 日経アーキテクチュア2023年2月23日号の特集「闘争と矛盾の磯崎新」で、くまもとアートポ […]
東京・湯島の文化庁国立近現代建築資料館で「日本の近現代建築家たち」展が始まった。書くのが遅くなってしまったが、初日の7月25日に行ってきた。キュレーションを担当した小林克弘氏(東京都立大学名誉教授)と小池周子氏に案内し […]
パリのポンピドゥー・センターは大規模な改修工事のために2025年末から約5年間の休館を予定している。工事前にもう一度写真を撮りに行こうと調べていたら、筆者(宮沢)の訪仏中にちょうどノーマン・フォスター展をやっていること […]
記念すべき50回目となる今回の日曜コラムは、“ペンの力”について書きたい。 文化審議会(佐藤信会長)は、6月23日(金)に開催された同審議会文化財分科会の審議・議決を経て、8件の建造物を重要文化財に新規に指定すること […]
今年4月に亡くなった野沢正光氏の代表作の1つである「いわむらかずお絵本の丘美術館」を見てきた。完成したのは四半世紀前の1998年。恥ずかしながら初見である。場所は栃木県那須郡那珂川町(旧馬頭町)。同じ日に見た隈研吾氏の […]
独立してから初めて、国の有識者会議を見に行った。文化庁が設置した「建築文化に関する検討会議」第3回だ。 ■建築文化に関する検討会議(第3回) 日 時:令和5年5月25日(木) 10:00~12:00 場 所:日本芸術院 […]
「シンポジウム追悼 磯崎新 思考の建築」と題したトークイベントが3月19日(日)に、磯崎新氏の代表作であるつくばセンタービルのノバホールで開催された。年が明けてからすっかり磯崎熱が高まっている筆者(宮沢)は、登壇メンバ […]