Architecture, City, Design & Life!

BUNGA NET

Architecture, City, Design & Life!

  • ホーム
  • NEWS一覧
  • プロフィル─Office Bunga
  • メルマガ申し込みや仕事の依頼
  • BUNGA NET Inc.

投稿者: miyazawa_bunga

2023年5月28日

日曜コラム洋々亭48:文化庁の「建築文化」会議で光った隈氏発言、「サスカル」変革への第一歩?

 独立してから初めて、国の有識者会議を見に行った。文化庁が設置した「建築文化に関する検討会議」第3回だ。 ■建築文化に関する検討会議(第3回) 日 時:令和5年5月25日(木) 10:00~12:00 場 所:日本芸術院 […]

2023年5月24日

青木淳氏が語った師・磯崎新の2つの顔、「水戸芸術館を創る」展で初めて明かしたあの頃

 水戸芸術館は、現在開催中の「磯崎新ー水戸芸術館を創る」展に関連して、建築家の青木淳氏による講演会を5月13日(土)に開催した。筆者(宮沢)は昨年末に磯崎氏の訃報に接して以来、「磯崎新」と聞くと胸の奥がむずむずしてくる。 […]

2023年5月22日

越境連載「イラスト名建築ぶらり旅」20:世界遺産級? 村野藤吾の三毛猫工場──日本製鉄九州製鉄所

 なんという広大な敷地。今回訪れたのは、日本製鉄九州製鉄所だ。案内してくれた同社の松石長之さん(日本製鉄九州製鉄所八幡地区設備部土建技術課長)も、「いまだに敷地内で迷うことがある」と笑う。異世界にも思える巨大な生産施設群 […]

2023年5月22日

倉方俊輔連載「ポストモダニズムの歴史」02:長谷川逸子が「表層」を探り当てた1977年の衝撃

 さあ、今回から本格的に「ポストモダニズム」の建築の世界に足を踏み入れよう。最初の大きなキーワードが「表層」である。  先回りして、ここから明らかにする内容の地図を少し示しておきたい。前回、本連載が主に扱う時期を1977 […]

2023年5月20日

越境連載「クイズ名建築のつくり方」11:スイートポテト形の曲面壁、合理的に立てる方法は?──なら100年会館

 2022年末に91歳で亡くなった磯崎新氏。歴史やアート、哲学などに詳しく、「ポストモダンをけん引した」と評される。磯崎氏はそれだけでなく、「建築技術の先導者」でもあった。その1つのが「なら100年会館」だ。 Q.スイー […]

2023年5月19日

写真で見る大西麻貴氏の日本館展示「愛される建築を目指して」、ヴェネチア国際建築展が5月20日開幕

2023年5月20日から11月26日にかけて開催される「第18回ヴェネチア・ビエンナーレ 国際建築展」の日本館展示の会場風景が現地から届いた。今回のキュレーションは、今年度の建築学会賞作品賞受賞者でもあるo+hの大西麻貴 […]

2023年5月18日

庁舎移転後の吉阪隆正「旧江津市庁舎」は今…鈴木京香さんのような民の救世主を求む!

 「旧香川県立体育館」(丹下健三、1964年)や「旧羽島市庁舎」(坂倉準三、1959年)など、解体の危機に瀕した戦後モダニズム建築に注目が集まっている。「危機に瀕する」とまでは言えないものの、その一歩手前、「要経過観察」 […]

2023年5月16日

アンビルトだけでも50点超え、9月開催「建築家・内藤廣」展@グラントワに内藤氏が全力投球する理由

 「本展はここでしか見られません。いまのところ巡回の予定はありません」──。この日の会見は主催者によるこんな説明でスタートした。「見に来て絶対に損はありません」という強い自信の表れだろう。島根県芸術文化センター「グラント […]

2023年5月15日

連載小説『ARTIFITECTS:模造建築家回顧録』第2話「ケンゾーT441の虫籠」──作:津久井五月

第2話「ケンゾーT441の虫籠」     計画名:ARCAI(アジア人工知能研究会議) 40周年記念晩餐会    竣工日:2065年7月13日    記録日:2065年7月14日    記録者:ケンゾー・タンゲAAV44 […]

2023年5月11日

連載「よくみる、小さな風景」02:エコシステムにデザインの可能性をみる──乾久美子+Inui Architects

建築家の乾久美子氏と事務所スタッフが輪番で執筆する本連載。第2回はスタッフの川又修平氏が、よく見かける「みどりのデザイン」を観察する。乾画伯のイラストにナビゲートされつつ、一緒に観察してください。(ここまでBUNGA N […]

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 42
  • ≫

商品カテゴリー商品カテゴリー

  • カテゴリーなし

営業日カレンダー営業日カレンダー

  • 今月(2023年5月)
    日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31      
    翌月(2023年6月)
    日 月 火 水 木 金 土
            1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30  
    (      発送業務休日)