ゴールデンウイーク、いかがお過ごしだろうか。外には一切出ないという方、今日も仕事だという方。そんなあなたに、気分だけでも都心の旅を楽しんでいただこうと思う。「東京建築祭2025」の連携企画として実施される「タイムリープクルーズ─水辺から見る建築の変遷─」の試乗会がめっぽう面白かったので、その写真ルポである。

隅田川河口近くのウォーターズ竹芝桟橋を出て隅田川を北上し、日本橋川を経由、神田川を少し下って和泉橋防災桟橋(秋葉原)に着く1時間半のコース。イベントの副題は「建築の変遷」だが、筆者としては「橋」をベストアングルで見られることに大興奮。橋というものは、自分が渡っているときには形がよくわからないものだ。それが川船からだと、真正面あるいは間近で見られる。
そして、建築関係者は同じことを考えると思うのだが、橋は「大スパンの構造」のお手本だ。橋を見ると同じ形式の建築が頭に浮かぶ。勝手に副題をつけるなら、「橋の変遷を通して建築の構造を妄想する旅」だろうか。
では、前置きはこのくらいにして、1時間半の船旅を写真で。
出発は「ウォーターズ竹芝桟橋」、まずは墨田川を上る










日本橋川へ。かわいい!と声が上がったフィーレンディール橋









神田川へ。筆者の一押しはお茶の水の「聖橋」







いかがだっただろうか。料金は大人5000円。これは海外だったら軽く1万円を超える充実度だ。
実は和泉橋防災桟橋からウォーターズ竹芝桟橋に戻る川下りコースにも試乗した。上りとは別ルートなので(竹芝の近くのみ重複)、往復で乗っても損はないと思う。(宮沢洋)
【東京建築祭連携企画】タイムリープクルーズ─水辺から見る建築の変遷─
共催:東京建築祭実行委員会、株式会社ジール、一般社団法人竹芝タウンデザイン
後援:千代田区
ガイド JR東日本社員
参加費 大人(中学生以上) 5,000円 / 小人(4歳~小学生以下) 3,500円 / 乳幼児(3歳以下) 無料(要申込)
運営日:5/17(土)~25(日) 期間中毎日6便
運行ダイヤ:
1便:航行Aルート:ウォーターズ竹芝桟橋 発 10:00 →和泉橋防災桟橋 着 11:30
2便:航行Bルート:和泉橋防災桟橋 発 12:00 →ウォーターズ竹芝 着 13:15
3便:航行Aルート:ウォーターズ竹芝桟橋 発 13:30 →和泉橋防災桟橋 着 15:00
4便:航行Bルート:和泉橋防災桟橋 発 16:00 →ウォーターズ竹芝 着 17:15
5便:航行Aルート:ウォーターズ竹芝桟橋 発 17:30 →和泉橋防災桟橋 着 19:00
6便:航行Cルート:日本橋桟橋 発 20:00 →ウォーターズ竹芝 着 21:15
※6便目のみ日本橋桟橋から出航
定員:各便44名
3ルートの詳細:
・航行Aルート (1便3便5便)
ウォーターズ竹芝桟橋 → 秋葉原 和泉橋防災桟橋 (隅田川、日本橋川経由、神田川下りのルート)
・航行Bルート (2便4便)
秋葉原 和泉橋防災桟橋 → ウォーターズ竹芝桟橋 (神田川下り、隅田川下り、朝潮運河経由)
・航行Cルート (6便)
日本橋桟橋 → ウォーターズ竹芝桟橋 (日本橋川下り、隅田川下り、朝潮運河経由)
詳細・申し込み:https://www.zeal.ne.jp/plan/timeleap/