2025年は「建築展」のゴールデンイヤーだ。この記事は、3月19日から始まる「ジオ・ポンティの眼」展と「リビング・モダニティ」展の内覧会リポートだが、その前に、今年開催される主な建築展を一覧にしてみたのでご覧いただきた […]
建築
三菱地所設計の「社内賞2024」の発表会が3月11日に行われた。2001年に三菱地所から分社化して以降では24回目の社内表彰となる。今年はメディアの取材可ということなので行ってきた。「今年は」と書いたのは、ここ何年かコ […]
2回目となる2025年の「みんなの建築大賞」で、大賞と推薦委員会ベスト1をダブル受賞した「茨木市文化・子育て複合施設 おにクル」。伊東豊雄建築設計事務所・竹中工務店JVによる設計だ。開館から1年で200万人が訪れるなど、 […]
日本橋高島屋S.C.本館の「高島屋史料館TOKYO」4階展示室で3月12日(水)から「団地と映画 ー世界は団地でできている」が始まった。それについてもお伝えするが、まずはオマケ情報として筆者が皆さんに見てもらいたくなっ […]
ヒント:敷地がある界隈はその浮世絵画家の出身地で、江戸時代で言うところの下町です。
大阪・関西万博2025のシグネチャーパビリオンのひとつ、「null2(ヌルヌル)」のプレスプレビューが3月7日に行われたので、報告する。「いのちを磨く」をテーマに掲げたこのパビリオンのプロデューサーは、筑波大学准教授で […]
かつて雑誌の編集長をやっていた人間から見ると、「このタイミングでこんな充実した資料を使って万博総まくりの特集ができるなんてあり得ない!うらやまし過ぎる!!」という感じだ。3月8日(土)から東京・湯島の文化庁国立近現代建 […]
12回にわたる連載も今回が最終回。相変わらずグダグダなやりとりの中に、「真相」のヒントがごろごろと撒かれているのでお見逃しなく。それと今回は、「この夏、渋谷で内藤廣展が開催されるぞ!」(会期は7月25日~8月27日、概要 […]
ヒント:ランダムに配置された外壁材のデザインを見れば、誰が設計したのかはピンとくる人も多いと思います。
「瀬戸内海歴史民俗資料館」(1973年竣工)が重要文化財に指定されたことをご存じだろうか。 昨年10月18日、文化審議会(会長:島谷弘幸)が文部科学大臣に答申し、その時、ちょっとニュースになった。 約2か月後の12月 […]