Architecture, City, Design & Life!

BUNGA NET

Architecture, City, Design & Life!

  • ホーム
  • NEWS一覧
  • プロフィル─Office Bunga
  • メルマガ申し込みや仕事の依頼
  • BUNGA NET Inc.

月: 2021年7月

2021年7月31日

コロナ夏の必見展03:建築みやげで世界を巡る、掌(てのひら)の建築展@大阪市立住まいのミュージアム

 「建築好き」にお薦めするこの夏の展覧会。第3回は、7月10日から大阪市立住まいのミュージアムで開催されている「掌(てのひら)の建築展」だ。「出張のついでに見に行きます」と伝えたら、なんと監修者のお2人が出迎えてくれた。 […]

2021年7月30日

コロナ夏の必見展02:発掘系「アンサンブル・スタジオ展」に続き、ギャラ間は超メジャー「SANAA展」を正式発表!

 以前、「ギャラ間は建築関係者にとって『光』である」と書いた(今年1月のこの記事→ギャラリー・間が約1年ぶりに再開、中川エリカ展に見る「おおらかな細かさ」)。ギャラ間とは東京・乃木坂の「TOTOギャラリー・間(ま)」のこ […]

2021年7月29日

越境連載「建築シネドラ探訪」12:田村正和「協奏曲」、突っ込みつつもキムタクとの師弟関係には納得

 俳優の田村正和さんが亡くなった。私が目にした記事の1つに、「唯一無二の刑事像を作り上げた」というフレーズがあった。これは、誰もが知る刑事ドラマ「古畑任三郎」を指しているわけだが、私の中では俳優・田村正和は「唯一無二の建 […]

2021年7月29日

コロナ夏の必見展01:「丹下は知ってる」なんて言わせない! 驚異の丹下健三展@国立近現代建築資料館

 去年の今ごろは、まさか2年続けてコロナ制限の夏になるとは全く想像していなかった。五輪中継も「建築」がちっとも映らない(代々木競技場をもっと映して!)。それでも、昨年は建築系の展覧会がほぼ全滅だったのが、今年はかなり復活 […]

2021年7月28日

速報:内藤廣氏設計「紀尾井清堂」を見た! 都心の一等地に「機能のない」光の箱

 「使い方は出来上がってから考えるので思ったように造ってください」──。クライアントである一般社団法人倫理研究所の理事長から内藤廣氏へのリクエストだ。うーむ、自分だったらそれは困る。どうするのか。内藤氏が出したちょっと意 […]

2021年7月21日

師弟対決の軍配は? 妹島和世氏「水明」@浜離宮庭園、江戸と現代をつなぐ3000分の1勾配の“大河”

 「パビリオン・トウキョウ 2021」の師弟対決、前回の石上純也氏「木陰雲(こかげぐも)」に続き、今回は妹島和世氏による「水明(すいめい)」である。ともに中国の史書に出てきそうなタイトルをつけるのもやっぱり師弟だなあ、と […]

2021年7月20日

21年度の「日本建築大賞」が募集開始、なぜBUNGA NETでこの告知?

 2021年度の「JIA日本建築大賞」などを決める「日本建築家協会優秀建築選2021」の作品募集が始まった。応募締切は9月3日(金)だ。今年度は筆者(宮沢)が審査委員の1人を務める。審査会のメンバーは下記の5人だ。 ・佐 […]

2021年7月19日

師弟対決の軍配は? 石上純也氏「木陰雲」@kudan houseは空を切り取る“もう1つの庭”

 なるほど、こうきたか…。凡人(私)の想像を裏切り続けるこの発想、さすが石上純也氏である。  今回の五輪で、コロナ禍は別の話として、「このままでは建築が盛り上がらない」と思っていた人は多いと思う。日経ビジネスの記事(新旧 […]

2021年7月19日

越境連載「五輪施設考@日経ビジネス」05:無観客でも満席に見える 「未来予知」と話題の国立競技場を疑似体験

 オリンピック・パラリンピックとも原則「無観客」での開催となり、隈研吾氏が設計の中心になった国立競技場が、「まるで無観客開催を予知していたかのようだ」とSNSがざわついている。当初予定では4回だったこの連載だが、5回目と […]

2021年7月16日

青木淳+昭和設計による松本平陸上競技場の基本設計を長野県が発表、開かれたプロセスにも注目

 長野県は7月16日、AS・昭和設計共同体が設計を進める「松本平新陸上競技場」の基本設計を県のホームページで発表した。「AS」は青木淳建築計画事務所が社名変更したもの。昨年7月24日、公募型プロポーザルで、青木淳建築計画 […]

2021年7月11日

日曜コラム洋々亭32:「人生初」連発、『隈図鑑』レビュー記事ベストファイブ

 書籍『隈研吾建築図鑑』が5月11日に発売になってからちょうど2カ月。五輪はグダグダだが、隈さんへの関心は引き続き高いようで、2度目の増刷の知らせがあった。初の単著なので、売れていることはもちろんうれしい。それに加えて、 […]

2021年7月10日

越境連載「建築シネドラ探訪」11:「食べる」「語る」喜びを伝える新しい形の建築ドラマ「名建築で昼食を」

 「名建築で昼食を」は2020年8月16日から10月18日まで、BSテレビ東京およびテレビ大阪の「真夜中ドラマ」枠で放送されたテレビドラマである。建築巡りが趣味の植草千明(田口トモロヲ)と、おしゃれなカフェ開業を夢見る春 […]

2021年7月3日

中大規模木造への第一歩! BUNGA総出で臨んだNCNの『木構造ガイドブック』完成

 『木構造ガイドブック:WOODEN STRUCTURE GUIDEBOOK』の制作をOffice Bungaでお手伝いした。発行元は「SE構法」で知られるエヌ・シー・エヌだ。

2021年7月2日

隈建築に似せた「ファーボバッグ」を読者1名に!建築土産ファン垂涎の「fa-bo」オリジナル

 BUNGA NET初の読者プレゼントである。まだ手にした人がほとんどいないであろう、このバッグだ。

2021年7月1日

池袋建築巡礼10:「東京芸術劇場」(後編)、2度の改修で知る大御所・芦原義信の挑戦心

 「前振りの小ネタに」くらいの気持ちで見に行ったワンコイン・パイプオルガンコンサートが面白くて、前回はその話だけで終わってしまった。記念すべき連載第10回となる今回は、「東京芸術劇場」(1990年竣工、設計:芦原義信)の […]

商品カテゴリー商品カテゴリー

  • カテゴリーなし

営業日カレンダー営業日カレンダー

  • 今月(2022年5月)
    日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31        
    翌月(2022年6月)
    日 月 火 水 木 金 土
          1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30    
    (      発送業務休日)