Architecture, City, Design & Life!

BUNGA NET

Architecture, City, Design & Life!

  • ホーム
  • NEWS一覧
  • プロフィル─Office Bunga
  • メルマガ申し込みや仕事の依頼
  • BUNGA NET Inc.

2021年1月

2021年1月31日

池袋建築巡礼06:傑作「I.W.G.P.」を生んだ(かもしれない)双塔の都税事務所──大江匡氏を偲ぶ03

 今回は、この建築の話である。この一画は池袋駅前再開発の対象地域で、遠からず姿を消すかもしれない。 

2021年1月30日

「建築×技術」に着目する第1回AND賞、最終審査会を2月6日にライブ配信

 建築と技術の融合/触発/統合を志向するアーキニアリング・デザインの理念を広めることを目的に設けられた アーキニアリング・デザイン・アワード(AND賞)の第1回審査が進められている。

2021年1月26日

室内に「スカイハウス」再現!菊竹後期の傑作「島根県立美術館」で菊竹清訓展開幕

 自粛期間でなかったら、開幕初日に駆け付けたのに…。島根県立美術館で1月22日から「菊竹清訓 山陰と建築」が始まった。報道というものは本来、自分の目で見て咀嚼(そしゃく)して書くのが基本だが、こういう状況なので、お借りし […]

2021年1月24日

日曜コラム洋々亭27:コロナ禍だから広がる建築のすそ野? この3冊が物語る確かな「追い風」

 今回のコラムは、この3冊について書きたい。「はじめての建築」(倉方俊輔著)、「装飾をひもとく」(五十嵐太郎・菅野裕子監修)、「プレモダン建築巡礼」(磯達雄・宮沢洋共著)である。

2021年1月21日

分離派に注目04:小説家・津久井五月さん──分離派建築会はアート・コレクティブ的、だからエモい!

【取材協力:朝日新聞社】 京都国立近代美術館で2021年3月7日まで開催中の「分離派建築会100年 建築は芸術か?」展に合わせて、本展をどう見るか、分離派建築会をどう捉えるか、などを3人の方に話してもらった。2人目に登場 […]

2021年1月20日

ギャラリー・間が約1年ぶりに再開、中川エリカ展に見る「おおらかな細かさ」

 コロナ自粛期間中ではあるが、ちょっとほっとするニュースだ。昨年の3月3日から休館していた東京・乃木坂の建築ギャラリー「TOTOギャラリー・間(ま)」(通称ギャラ間)が、明日1月21日から再開する。展覧会名は、「中川エリ […]

2021年1月20日

京都・岡崎の「細見美術館」は大江匡“和の時代”の卒業設計?──大江匡氏を偲ぶ02

 建築家の大江匡(ただす)氏の一周忌を前に、大江氏の初期の建築を訪ねる。第2回は京都市左京区岡崎にある「細見美術館」だ。

2021年1月17日

分離派に注目03:建築家・大西麻貴さん──分離派の建築が「生命的」であることを今考える

【取材協力:朝日新聞社】 「分離派建築会100年」展が京都国立近代美術館で2021年3月7日まで開催中だ。BUNGA NETではこれに合わせて3人の方にインタビューを行った。今回は建築家・大西麻貴さんの後編をお届けする( […]

2021年1月17日

越境連載「池袋建築巡礼@JBpress」02:丹下健三なのに控えめな異色作「立教大学旧図書館」

池袋にある丹下健三の建築は何でしょう? 分かった人も分からなかった人も、息抜きに読んでみてください。メディアの垣根を越えた「JBpress」での「池袋建築巡礼」の第2回です。(当サイトでの掲載は2020年3月12日)

2021年1月13日

大江匡流リノベの傑作、30周年「山口蓬春記念館」に見る“攻め“の姿勢──大江匡氏を偲ぶ01

 プランテックアソシエイツ代表取締役会長兼社長(当時)で建築家の大江匡(ただす)氏が急逝してもうすぐ1年がたつ。亡くなったのは2020年1月31日。享年65歳。訃報を聞いたときには、あまりに突然のことに本当にびっくりした […]

  • 1
  • 2
  • ≫

商品カテゴリー商品カテゴリー

  • カテゴリーなし

営業日カレンダー営業日カレンダー

  • 今月(2023年2月)
    日 月 火 水 木 金 土
          1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28        
    翌月(2023年3月)
    日 月 火 水 木 金 土
          1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31  
    (      発送業務休日)