参加・発信型で選ぶ新たな建築アワード、「みんなの建築大賞」創設のお知らせ

Pocket

2023年5月11日発表 

 建築系の編集者や建築史家など有志約30名により、新たな建築アワードを創設することとなりましたので、ご報告いたします。 宮沢洋(BUNGA NET編集長)、加藤純(TECTURE MAG編集長)

新たな建築アワード「みんなの建築大賞」の実施案

<主旨>
既存の建築賞は、建築界の権威付けにはなっても、一般の人に全く伝わっていない。世界に誇る魅力的な建築の数々を一般の人に知ってもらう機会を逸し続けている(建築文化への理解が高まらない一因である)。そこで、メディアを介して確実に一般に発信され、またSNSによって選考過程自体が自然拡散される新たな賞を新設する。

<概要>
伝える立場のプロ約30人が、1年間の建築の中から「世の中に向けて熱く伝えたい建築」10件を選び、これを「この建築がすごいベスト10」として発表。その10件をツイッター上に掲載し、一般投票により、ベスト1「みんなの建築大賞」を選ぶ。事務局はBUNGA NETTECTURE MAGが務める。

<選考の詳細>
■第一段階(年間10選=「この建築がすごいベスト10」の選出)

・年間10選の推薦委員会を編集者や建築史家など、「伝える側」のプロ約30人で構成。

・各委員は2024年1月8日(月)までに、「世の中に向けて熱く伝えたい建築」3件を選び、各120字の推しコメント(公開前提)を書いて、写真とともに事務局に送る。

・推薦する3件のうち1件以上は、可能であれば住宅(集合住宅含む)もしくはリノベーション(内装のみも含む)とする。

・1月15日(月)に対面及びオンラインで10選の選定会議。

・投票数上位5件までは自動決定。残り5件は、推薦のあった建築の中からその年の実行委員長が全体のバランスを考えて決定。

・対象は2023年1〜12月までに完成、もしくは新作として雑誌発表された建築・住宅・リノベーション。

・初代の実行委員長は五十嵐太郎さん(建築史家、東北大学教授)。

・推薦者は実物を見ていることが望ましいが、推薦する理由が明確であれば見ていなくても可。

■第二段階(ベスト1=「みんなの建築大賞」の選出)
・選ばれた10件の写真と推薦委員の全コメント(各120字、推薦者の名前付き)をBUNGA NETと TECTURE MAGに掲載。

・Twitterに賞のアカウントをつくり、10件の写真とそれぞれの優れたコメント(実行委員長が選定)を掲載。1月29日(月)〜2月11日(日)の2週間、好きな建築に「いいね」ボタンを押してもらう.

・この間、各委員は自分のできる方法で、広く一般に発信。

■発表
・2月15日ごろに一般メディアとベスト1の建築家を呼んで、ベスト1の発表と授与式。選ばれた建築家へのインタビューの場を提供。

・同時に、BUNGA NETTECTURE MAGで結果掲載。

BUNGA NETでは上位3〜5件の詳細リポートを掲載。これについては、他メディアが自由に転載してよいものとする。

・WEB上で公開された10件の写真や推薦コメントなども、他メディアが自由に転載してよいものとする。

TECTURE MAGでは英文記事も掲載。SNSなどで海外にも拡散を図る。

・各委員は自分のできる方法で、結果を広く一般に発信。

■推薦委員(五十音順)

1有岡三恵編集者、Studio SETO
2飯田彩編集者、Design Communicator
3猪飼尚司編集者
4五十嵐太郎(委員長)建築史家、東北大学教授
5磯達雄建築ジャーナリスト
6市川紘司建築史家、東北大学助教
7歌津亮悟編集者、Japan-Architects Magazine
8大西若人ジャーナリスト、朝日新聞社
9加藤純編集者、TECTURE MAG編集長
10神中智子編集者
11倉方俊輔建築史家、大阪公立大学教授
12阪口公子編集者、コンフォルト編集部
13坂本愛編集者、 ライター
14櫻井ちるど編集者、建築画報
15白井良邦編集者、慶應義塾大学SFC特別招聘教授
16介川亜紀編集者
17高木伸哉編集者、フリックスタジオ
18津川学ジャーナリスト、日刊建設通信新聞社
19富井雄太郎編集者、millegraph代表
20豊永郁代編集者、コンフォルト編集部
21中村光恵編集者、リトルメディア
22萩原詩子編集者・ライター
23八久保誠子編集者、LIFULL HOMES PRESS編集長
24平塚桂編集者、ぽむ企画
25宮沢洋画文家、BUNGA NET編集長
26森清編集者、BUNGA NETプロデューサー
27山根一彦編集者
28山根脩平エヴァンジェリスト、TECTURE代表
29山田兼太郎編集者、NTT出版
30吉田和弘編集者、草思社
31和田菜穂子建築史家、東京家政大学准教授

(3名は推薦段階で辞退)