先ほど、建築家の乾久美子さんから「Webサイトリニューアルのお知らせ」というメールが届いた。設計事務所からそんなメールは珍しい。どれどれ、と覗いて見ると、もうこれは書かずにはいられない素晴らしさ。

サイトはこちら→https://www.inuiuni.com/
リニューアルする前を見ていないので比較はできないが(乾さんごめんなさい)、なんだこのほっこりするサイトは…。
「散歩の達人」+「ゆる漫画」?

普通、設計事務所のサイトって、頭は「ABOUT」「PROJECT」「CONTACT」…が定番。それが、乾事務所サイトの冒頭に並ぶメニューは、「#小さな風景」「#漫画」「#日野春」「#読んでいる本」「#これまでのテキスト」。
「#小さな風景」をクリックすると、こんな感じ。「散歩の達人」?

「#漫画」は、乾さんが過去に読んだ漫画ではなく、乾さんが描いた漫画。サイトではこう説明されている。
建報社が発行する季刊誌KENCHIKU新聞に2014年から「小さな建築家が行く」と題して四コマ漫画欄を「けんざぶろう(乾)」というペンネームで担当しています。建築や都市に関係してそうな、そうでもないような、オチがあるような、ないような…と、ツメの甘さが新聞の漫画らしいのでは?と思い込みつつコツコツ書きためています(月1更新)。
実は、乾さんは、私(宮沢)が建築家・冨永祥子さんと並んで“建築界の漫画の名手トップツー”と認める人である。今までは「知る人ぞ知る」だったのが、このサイトで誰もが読めるようになった。
天は二物を与える…
けんざぶろう(乾)作の漫画はサイトに飛んで読んでほしいが、その漫画のうまさは事務所紹介のページでも分かる。これは版権が乾さんだと思うので引用させていただく。


こんな絵、相当描き慣れていないと描けませんよ。
ちなみに冨永祥子さんの画風はこちら↓の記事を。こちらも別の方向でハイレベルです。
建築の愛し方06:「ホルツ・バウ」のハイクオリティー漫画に業界騒然!─冨永祥子氏
くしくも2人とも日本建築学会賞作品賞の受賞者。天は二物を与えるって、ずるい。いつか3人でコラボ本をつくりましょう(私は学会賞取ることはないけれど…)。
再び乾事務所サイトの話に戻ると、乾さんいわく「スタッフとともにウェブマガジンのように更新していくことを想定したものとなっています。1カ月に一回ぐらいのゆったりしたペースでの更新になると思いますが、継続的に楽しんでいただけるものにしていくつもりですので、ぜひ、お時間ある際に時々ご笑覧ください!」とのこと。
はい、時折覗いてみます。皆さんもぜひ!(宮沢洋)
しつこいようですが乾事務所のサイトはこちら→https://www.inuiuni.com/