「東京建築祭」のガイドツアーの抽選に当たった方、おめでとうございます。当たらなかった方も、事前予約のいらない「特別公開」が16施設(4月28日時点)もあります。そして、ガイドツアー限定の施設にも「ボランティアスタッフ」として関わるという奥の手があります。そんなこんなで大注目の「東京建築祭」(メイン期間は5月25日、26日)の裏事情について、実行委員長の倉方俊輔氏をはじめとするキーマンたちに聞きました。(聞き手は宮沢洋=東京建築祭実行委員)
──ガイドツアーの申し込みが大人気でびっくりしました。
倉方俊輔実行委員長(以下、倉方):そうですね。私も想像以上でした。
──多くの人がこういうイベントを待ち望んでいた、という印象です。でも、実行委員長を引き受けるには相当の覚悟が必要だったのでは。
倉方:京都モダン建築祭を一緒にやっている「まいまい」の以倉(敬之)さんに「東京でもこうした建築公開イベントができないでしょうか」と言われて、軽い気持ちで「やるなら協力しますよ」と答えたのが始まりです。最初から実行委員長をやってほしいといわれていたら、どうだったかわかりませんね。
(「まいまい」は京都や東京でミニツアーを実施している会社。詳しく知りたい方はこの記事の後半を→https://bunganet.tokyo/love16/)
──私(宮沢)に「実行委員をやってほしい」と声がかかったのは、去年(2023年)の6月でした。そのかなり前から準備はしていたのですか。
倉方:いや、そんな前ではありませんよ。いつだったか…。
以倉敬之(合同会社まいまい代表、東京建築祭実行員/以下、以倉):私が倉方先生に声をかけたのは、去年の2月ごろだったと思います。
──私はイケフェス大阪(生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪)が好きで、初期の頃から見に行っていますが、見る度に「これは東京では難しいだろうな」と思っていました。よくやろうと思いましたね。
倉方:私も、東京では絶対に無理、と思っていました(笑)。
以倉:えっ、そうなんですか。
倉方:大阪と東京では、やっぱり人の数も建築の数も違いますからね。それに建築系の学科を持つ大学も多い。大阪では関わる人がそれほど多くないから、ああいうボランティア的な形で実現できたんだろうと思います。はっきり言うと、東京でやるには手間とお金がかかり過ぎる。
──「絶対に無理」と思いながら、なぜ委員長に?
倉方:東京でやるなら、無料公開と有料のガイドツアーを両輪で回すような形になるだろうと思っていました。お金をいただいて、特別な価値をつけて見せることが重要だろうと。一方で、無料公開を実現するにはお金がいる。今回、クラウドファンディングや企業協賛に、たくさんの方々にご協力いただいています。
ただ、始める段階ではそれだけに期待するわけにはいかないので、「東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京」の助成に申し込むことにしました。その段階で、実行委員会を決める必要があって、自分が委員長をやるという覚悟を決めました。
──倉方さんは東京出身ですが、現在は大阪拠点ですよね(大阪公立大学教授)。その点で躊躇(ちゅうちょ)はありませんでしたか。
倉方:いや、むしろ大阪が拠点で、東京の事情もわかる、というのが良いのではないかと思いました。先ほど話したように、東京には建築系の大学がたくさんありますから、自分は中立的な立場に立てる。イケフェス大阪や京都モダン建築祭、神戸モダン建築祭の経験も生かせる。この役は自分しかできないかもと思い、委員長を引き受けることにしました。
──私も実行委員に声を掛けられて、「倉方さんが委員長ならやらざるを得ない」と思いました。他にこのイベントの旗を振れる人が思いつきませんでしたから。実行委員のメンバーも頼もしい面々です。
実行委員:
伊藤香織(東京理科大学 教授)
田所辰之助(日本大学 教授)
山﨑鯛介(東京工業大学 教授)
野村和宣(株式会社三菱地所設計 エグゼクティブフェロー、神奈川大学 教授)
松岡孝治(公益財団法人東京観光財団)
宮沢洋(株式会社ブンガネット 代表)
以倉敬之(合同会社まいまい 代表)
倉方:はい。無理と思っていたイベントを実現するのに、最良のメンバーにお願いしました。
──ところで、初期の段階では「東京モダン建築祭」と言っていましたよね。どのタイミングで「東京建築祭」に?
倉方:これもアーツカウンシル東京の助成を申請する段階でいろいろ考えて、東京では「モダン」に限定する必要はないのではないかと。その方が古いものから最先端まで対象にできて広がりがある。それと、戦前に「大東京建築祭」というアカデミックなイベントがあって、それに重なるのも面白いなと。(※「大東京建築祭」は、建築美増進と建築文化普及を目的に1935年(昭和10年)に開催された)
──それが、わかる人にはわかると。
以倉:「モダン」が取れて、「祭」が強調されたのは、一般の人にとっても良かったなと思います。
倉方:そうでしょう。実は、「東京建築祭」という名前を思いついたとき、「よしっ」と急にモチベーションが上がりました(笑)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひとまずここまで。ツアーの仕込みの苦労談などは後日公開予定(たぶん)。ゆるりとお楽しみに。
それよりも、急ぎはクラウドファンディングとボランティアスタッフの募集。クラファンは5月8日(水)の23:39まで。初期目標の400万円は超えましたが、無料公開にはお金がかかるので、600万円を目指したい! こちらを→https://motion-gallery.net/projects/tokyokenchikusai2024
ボランティアスタッフも受け付けは5月8日(水)まで。募集要項はこちらを→https://tokyo.kenchikusai.jp/partners/