【取材協力:スペイン大使館経済商務部】 インターネット上でスペインの最新のインテリア製品を見られる「バーチャル展示会」の後編である。展示会はICEXスペイン貿易投資庁と駐日スペイン大使館経済商務部が主催するもので、8社 […]
カテゴリー: デザイン
【取材協力:スペイン大使館経済商務部】 インターネット上でスペインの最新のインテリア製品を見られる「バーチャル展示会」が開催されている。ICEXスペイン貿易投資庁と駐日スペイン大使館経済商務部が主催するもので、8社が参 […]
下記の展覧会は11月18日から事前予約が不要になった。お近くに用事のある方は、コロナ対策に留意しつつ、足を運んでみてはいかがだろうか。来館時の注意は、こちらへ。http://www.2121designsight.jp/ […]
日本デザインセンターが創業60年を機に企画した展覧会「VISUALIZE 60 Vol.1」が明日11月10日から東京・銀座の日本デザインセンター東京本社13階「POLYLOGUE(ポリローグ)」で始まる。展覧会のディ […]
遅ればせながら、「THE TOKYO TOILET」プロジェクトで完成した5つの公共トイレを見に行った。実はもっと早くリポートするつもりだったのだが、車で見に行こうとしたところ、我が家のポンコツカーが道の真ん中でエンス […]
「開校100年 きたれ、バウハウス ―造形教育の基礎―」展が東京ステーションギャラリーで9月6日(日)まで開催中だ。 バウハウスは1919年、建築家のヴァルター・グロピウスがドイツのヴァイマールに設立した造形学校だ。 […]
建築を楽しむことは、建築を学んでいなくてもできる。建築を学んだ人も、学校では教わらない方法で楽しむことができる。要は、建築を楽しむ方法は無限にある。私(宮沢)はそう思っている。今回から始まる「建築の愛し方」では、「なるほ […]
ある取材でYKK APを訪れ、帰りにこれをもらった。 非接触ドアオープナー「レスタッチ」。現在のところ、非売品だ。6月19日から始まった新商品WEB展示会のアンケート(こちら)に答えるともらえる。10月16日まで「毎 […]
東京・立川北口の新しい複合施設「GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)」内に、絵と言葉をテーマにした美術館「PLAY! MUSEUM(プレイミュージアム)」が6月10日にオープン。もうひとつの核となる親子の […]
京都国立近代美術館で3月6日から開催予定だった「チェコ・デザイン 100年の旅」展。新型コロナウイルス感染拡大防止のために休館中だが、同館の特定研究員で建築史家の本橋仁氏に案内してもらう機会を得た。展示の仕方を、グラフ […]