愛知県の豊田市美術館で10月21日から始まった「フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築」を見てきた。会期は12月24日(日)まで。
建築展File
東京・湯島の文化庁国立近現代建築資料館で「日本の近現代建築家たち」の「第2部:飛躍と挑戦」が11月1日から始まった。同館の「10周年記念アーカイブズ特別展」の後半戦だ。会期は2024年2月4日まで。 7月25日~10 […]
9月25日、文部科学省告示第108号により、「軽井沢夏の家(旧アントニン・レーモンド軽井沢別邸)」が国の重要文化財(建造物)に指定された。それを記念し、この建築(現・ペイネ美術館)で9月23日(土)から 11月23日( […]
なんだかすごい見出しになってしまったが、嘘ではない。国指定重要文化財である大阪府立中之島図書館3階展示室で、10月18日(水)から「イラスト名建築ぶらり旅・原画展」が始まった。日建グループnote連載の「イラスト名建築 […]
伊東豊雄氏は1941年6月生まれ。今年82歳。同じ年生まれの安藤忠雄氏も会うたびに思うのだが、建築家というのは本当にうらやましい仕事だと思う。80歳を超えて現役。というだけでも驚くのに、中堅、若手を含めても「最前線」な […]
9月19日、家具メーカー「オカムラ」のガーデンコートショールーム(東京・紀尾井町のニューオータニ・ガーデンコート3階)で、「OPEN FIELD」の第1回展となる「ほそくて、ふくらんだ柱の群れ–空間、絵画、テキスタイル […]
大阪中之島美術館で7月13日から開催されていた「Parallel Lives 平行人生 — 新宮 晋+レンゾ・ピアノ展」を最終日の9月14日に駆け込みで見てきた。筆者(宮沢)はレンゾ・ピアノの大ファンである。展覧会の評 […]
開幕前から大きな話題になっている「建築家・内藤廣/Built とUnbuilt 赤鬼と青鬼の果てしなき戦い」が、いよいよ9月16日(土)から島根県芸術文化センター「グラントワ」の島根県立石見(いわみ)美術館で始まる。会 […]
西澤徹夫氏はここ数年、日本建築界で最も気になる建築家の1人なのではないか。「京都市京セラ美術館」と「八戸市美術館」でJIA日本建築大賞を受賞(前者は日本建築学会賞も受賞)。いずれも、単独ではなくチームでの設計なので(前 […]
東京・湯島の文化庁国立近現代建築資料館で「日本の近現代建築家たち」展が始まった。書くのが遅くなってしまったが、初日の7月25日に行ってきた。キュレーションを担当した小林克弘氏(東京都立大学名誉教授)と小池周子氏に案内し […]