東京・湯島の文化庁国立近現代建築資料館で6月14日から「日本の万国博覧会 1970-2005」展 第2部「EXPO’75以降 ひと・自然・環境へ」が始まった。早速、初日に行ってきた。
建築展File
川崎市の「AWAZU HOUSE ART CENTER/粟津潔邸」で「AWAZU HOUSE INTO THE FUTURE ! 粟津潔邸 (1972) アワヅハウス、過去、現在、そして未来へ!」が5月23日(金)から […]
大成建設設計本部が主催する「大成建設設計作品展2025 – Luminous -」が新宿駅西口広場イベントコーナーで4月22日(火)~25日(金)まで開催されている。これは大成建設設計本部の「創設100周年 […]
篠原一男の母校である東京科学大学(旧称:東京工業大学)の大岡山キャンパスで、東京科学大学博物館主催による特別展示『篠原一男と篠原研究室の1960年代 -「日本伝統」への眼差し』が4月19日から始まった。会期は5月2日まで […]
香川県丸亀市の「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA)」(設計:谷口吉生、1991年完成)で、4月12日から「猪熊弦一郎博覧会 EXPO INOKUMA」が始まった。会期は7月6日まで。筆者(宮沢)は初日の12日朝 […]
「安藤忠雄展|青春」がグラングリーン大阪の「VS.(ヴイエス)」で3月20日から始まる。会期は7月21日までの約4か月。30万人を超える来場者があった2017年の国立新美術館(東京・乃木坂)での展覧会以来の大規模展とな […]
2025年は「建築展」のゴールデンイヤーだ。この記事は、3月19日から始まる「ジオ・ポンティの眼」展と「リビング・モダニティ」展の内覧会リポートだが、その前に、今年開催される主な建築展を一覧にしてみたのでご覧いただきた […]
日本橋高島屋S.C.本館の「高島屋史料館TOKYO」4階展示室で3月12日(水)から「団地と映画 ー世界は団地でできている」が始まった。それについてもお伝えするが、まずはオマケ情報として筆者が皆さんに見てもらいたくなっ […]
かつて雑誌の編集長をやっていた人間から見ると、「このタイミングでこんな充実した資料を使って万博総まくりの特集ができるなんてあり得ない!うらやまし過ぎる!!」という感じだ。3月8日(土)から東京・湯島の文化庁国立近現代建 […]
松屋銀座7階の「デザインギャラリー1953」で昨年末に始まった企画展「丹下健三と隈研吾 二つの国立競技場」を見てきた。 買い物ついでにふらっと入れる小規模な展覧会(入場無料)だが、なかなか攻めた企画だ。石元泰博氏(1 […]