2025年大阪・関西万博で隈研吾氏が設計を担当しているのは、前回リポートしたシグネチャーパビリオン「EARTH MART」(こちらの記事)だけではない。他に「マレーシア館」「カタール館」「ポルトガル館」の3つも担当して […]
ウオッチャー隈研吾
小山薫堂氏といえば、知らない人はいないであろう放送作家で脚本家、敏腕プロデューサーである。だが、小山氏が2025年大阪・関西万博でテーマ事業プロデューサーとして手がけるシグネチャーパビリオン「EARTH MART」につ […]
松屋銀座7階の「デザインギャラリー1953」で昨年末に始まった企画展「丹下健三と隈研吾 二つの国立競技場」を見てきた。 買い物ついでにふらっと入れる小規模な展覧会(入場無料)だが、なかなか攻めた企画だ。石元泰博氏(1 […]
筆者(宮沢)の書き下ろし書籍『イラストで読む 湯けむり建築五十三次』が11月8日に青幻舎から発刊となる。建築家が設計した全国53カ所の温浴施設を画文でリポートする同書。最も多い3件を収録している建築家が3人いる。隈研吾 […]
この記事を読んだ隈研吾氏から、本作の位置付けについてコメントが届いたので、記事中盤に追記した(青字部)。 福島県玉川村竜崎区、阿武隈川の乙字ヶ滝のすぐそばに、隈研吾氏が設計した「複合型水辺施設 乙(おつ)な駅たまかわ」 […]
何かと話題の隈研吾氏がシャープの「空気清浄機」の発表会に登壇するというので行ってきた。
「吉備高原Nスクエア」(2024年)、「岡山大学共育共創コモンズ (OUX:オークス)」(2023年)と岡山県の隈研吾CLT建築を巡り(こちらの記事)、今回は三部作の先兵となった「GREENable HIRUZEN(グ […]
岡山で隈研吾氏の建築を巡ってきた。
うーん、これほど円安でなければ見に行きたかった…。5月2日、フランス・JFパリ日本文化会館で、「KENZÔ TANGE – KENGO KUMA Architectes des Jeux de Tokyo」(邦訳「丹下 […]
説明なしにこの建物を見て、「誰が改修設計を担当したか」を当てられる人はまずいないだろう。 見出しで答えがわかってしまったとは思うが、隈研吾氏である。「白子藝術祭」の会場となる「シラコノイエ」だ。4月27日から4月29 […]