三菱地所設計の「社内賞2024」の発表会が3月11日に行われた。2001年に三菱地所から分社化して以降では24回目の社内表彰となる。今年はメディアの取材可ということなので行ってきた。「今年は」と書いたのは、ここ何年かコ […]
日曜コラム洋々亭
第2回の開催となる「みんなの建築大賞2025」で、一般投票1位の「大賞」が「茨木市文化・子育て複合施設 おにクル」(設計:伊東豊雄建築設計事務所・竹中工務店JV)に贈られたことはすでに報じた(こちらの記事)。推薦委員に […]
前回の日曜コラムで「これからの超高層ビルは、“足下のオープンスペースの魅力”(=規定演技)と、“ビルそのものの魅力“(=自由演技)の2段階で評価してはどうか」と書いた。「実例は後編で」と結んだので、「巨大建築論争から5 […]
このテーマは、今年の夏ごろから「早く書かなきゃ」と思っていたのだが、年末ぎりぎりになってしまった。でも、論争は1年ほど続いたので、それも含めて50年ということで許していただきたい。何の論争から50年かというと、建築評論 […]
記事にするのが少し遅くなってしまった。10月18日、文化審議会(会長:島谷弘幸)は「瀬戸内海歴史民俗資料館」(1973年竣工)を重要文化財に指定することを文部科学大臣に答申した。指定されれば、1970年代の建築物では初 […]
何かと話題の隈研吾氏がシャープの「空気清浄機」の発表会に登壇するというので行ってきた。
DOCOMOMO Japanは6月21日、2023年度の選定建築物を公表した。日本建築学会と協力して10件の新規選定と1件の追加選定を行い、「290選」となった。新規選定は以下の10件だ(選定番号/名称/竣工年/用途/ […]
東京建築祭が5月26日に閉幕して1週間たったのに、まだ放心状態から抜けられない。 倉方俊輔委員長ほどではないとはいえ、「もし失敗したら…」という重圧がかなりあった。人が集まらなくて空振りだと次につながらないし、人が来 […]
些細な情報が瞬時に広がる今の時代に、こんな重要な情報が3週間も気づかれずにいたというのは、もしかしたら東京都の狙い通りだったかもしれない。現在の葛西臨海水族園(ここでは現本館と呼ぶ)の「保存決定」というニュースである。 […]
今回は「型枠」の三大話である。 この1カ月ほど、「みんなの建築大賞」にエネルギーのほとんどを使ってきた。ノミネート作である「この建築がすごいベスト10」のそれぞれについても書いたし(こちらの記事)、特に「大賞」と「推 […]