Architecture, City, Design & Life!

BUNGA NET

Architecture, City, Design & Life!

  • ホーム
  • NEWS一覧
  • プロフィル─Office Bunga
  • メルマガ申し込みや仕事の依頼
  • BUNGA NET Inc.

建築展File

2022年6月22日

夏の建築展01:ギャラ間のSUEP.(スープ)展は「エシカルな建築」を社会に発信するのに最適

 6月に入ってから都内で始まった3つの建築展をリポートする。いずれも内覧会や初日が出張と重なってしまい、既に他メディアで報道されているものもある。悔しい……。なので、得意の弾丸ツアー形式で、3件を効率的かつオーバーレイ的 […]

2022年3月23日

吉阪隆正展@MOTが開幕、イラスト会場図を手に「ひげから地球へ」

公立美術館では初の大規模展となる建築家・吉阪隆正の展覧会「吉阪隆正展 ひげから地球へ、パノラみる」が3月19日から東京都現代美術館(MOT、東京都江東区)で始まった。この展覧会では、宮沢が描いたイラスト会場マップが無料で […]

  • ≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

最近のNEWS

  • リレー連載「海外4都・建築見どころ案内」:ブラジル・リオ×藤井勇人氏その3、リオの巨大工場を無理ないコンバージョンでアートの中心地に
  • 倉方俊輔連載「ポストモダニズムの歴史」08:長谷川逸子と伊東豊雄の距離<4>「第1期の総集編」と伊東自身が位置づけた「笠間の家」
  • 中村竜治氏の新境地は「ユルキチ」? 安東陽子・花房紗也香両氏とのコラボで「ほそくて、ふくらんだ柱の群れ」展
  • 越境連載「愛の名住宅図鑑」がスタート! 「LIFULL HOME’S PRESS」にて初回は「サヴォア邸」を解剖
  • 日曜コラム洋々亭54:「新宮晋+レンゾ・ピアノ展」@中之島美術館を見て勝手に提案、“2人展”ならこの企画をぜひ!
  • 開幕速報:赤鬼が毒を引き出す「建築家・内藤廣」展@グラントワ、会場のイラスト案内図も現地で!
  • 速報:ギャラリー・間の「西澤徹夫」展は、歴代最も美術展的な“喚起する”会場構成
  • 連載小説『ARTIFITECTS:模造建築家回顧録』第6話「タチハラミチの恋」──作:津久井五月
  • 連載「よくみる、小さな風景」06:「コモンズ」の視点から「小さな風景」を捉え直す──乾久美子+Inui Architects
  • 化粧/装飾【番外編】:伊藤博之氏設計「天神町place」、最後の一筆の「装飾」が生み出した建築──山梨知彦連載「建築の誕生」06
  • 関東大震災100年=「帝国ホテル100年」、ライト館の無傷伝説と博物館明治村の特別展に学ぶ
  • リレー連載「海外4都・建築見どころ案内」:ブラジル・リオ×藤井勇人氏その2、ジャン・ヌーベル設計の“森林タワー”と歴史的建造物から成る6つ星ホテル、サンパウロの注目開発へ
  • 白井屋ホテルの自信が生んだ「太宰府天満宮仮殿」、藤本壮介氏は屋上緑化に新風を起こすか?
  • 倉方俊輔連載「ポストモダニズムの歴史」07:長谷川逸子と伊東豊雄の距離<3>多木浩二の評論から浮かび上がる両者の接近
  • 日曜コラム洋々亭53:「事件」より「継続」、磯崎新がくまもとアートポリスで選択した実験の正しさ
  • 連載小説『ARTIFITECTS:模造建築家回顧録』第5話「アントニ45号の鱗」──作:津久井五月
  • 越境連載「クイズ名建築のつくり方」12:洞窟のようなゴツゴツ壁、どうやってつくった??──House & Restaurant
  • 丹下健三を乗り越えた“柔らかい軸線”、o+hらの「熊本地震震災ミュージアム KIOKU」開館
  • 納涼・サンティアゴ・カラトラバ特集④:”世界一美しい駅“といわれるNYのオキュラス、でも日本には欲しくない理由
  • 連載「よくみる、小さな風景」05:こどもの世界における「内と外」の意味──乾久美子+Inui Architects