Architecture, City, Design & Life!

BUNGA NET

Architecture, City, Design & Life!

  • ホーム
  • プロフィル─Office Bunga
  • メルマガ申し込みや仕事の依頼
  • BUNGA NET Inc.
  • みんなの建築大賞

連載小説『ARTIFITECTS:模造建築家回顧録』

2024年3月29日

建築の愛し方19:「初のWEB連載では建築家の宿命やぎこちなさを描きたかった」──『ARTIFITECTS』余話/津久井五月氏

SF作家、津久井五月氏による小説『ARTIFITECTS:模造建築家回顧録』が全12話の最終回を迎えた(最終回はこちら)。実はこの小説、初回の掲載時には、「津久井五月氏の読み切り連載小説」と紹介していた。注文主の私(宮沢 […]

2024年3月29日

連載小説『ARTIFITECTS:模造建築家回顧録』最終話「シャルル=エドゥアールβの舟(後編)」──作:津久井五月

最終話「シャルル=エドゥアールβの舟(後編)」 「ケンゾーT441、そちらに――ミサイルが向かっている」 私が発することができたのは、そんな間の抜けた言葉だけだった。 居住用人工衛星「DW-93-f」は静まり返っていた。 […]

2024年2月12日

連載小説『ARTIFITECTS:模造建築家回顧録』第11話「シャルル=エドゥアールβの舟(前編)」──作:津久井五月

第11話「シャルル=エドゥアールβの舟(前編)」     計画名:火星共同体「K」存続計画    竣工日:2093年6月29日    記録日:2094年5月2日    記録者:シャルル=エドゥアール・ジャンヌレβ  レス […]

2024年1月15日

連載小説『ARTIFITECTS:模造建築家回顧録』第10話「ケンゾーT441の惜別」──作:津久井五月

第10話「ケンゾーT441の惜別」     計画名:レストラン「レクタングル」閉店前最後のディナーコース    竣工日:2082年12月26日    記録日:2082年12月26日    記録者:ケンゾー・タンゲAAV4 […]

2023年12月11日

連載小説『ARTIFITECTS:模造建築家回顧録』第9話「アントニ45号の砂場」──作:津久井五月

第9話「アントニ45号の砂場」     計画名:人工知能「E7」治療計画    竣工日:2079年9月12日    記録日:2079年9月12日    記録者:アントニ・X13γ45・ガウディ  今、ひとつの終わりを前に […]

2023年11月13日

連載小説『ARTIFITECTS:模造建築家回顧録』第8話「フランカ・ロイド・ライトの惑星」──作:津久井五月

第8話「フランカ・ロイド・ライトの惑星」     計画名:アーティフィテクトの火星移住に関するスタディ    竣工日:2078年12月20日    記録日:2078年11月14日~12月20日    記録者:フランク・α […]

2023年10月10日

連載小説『ARTIFITECTS:模造建築家回顧録』第7話「アイリーン・グレイの肖像」──作:津久井五月

第7話「アイリーン・グレイの肖像」     計画名:シャルル=エドゥアールβ解体計画    竣工日:未竣工    記録日:2076年10月31日    記録者:E7  彼は地球を見ていた。 地球はわたしたちの頭上に眩しく […]

2023年9月11日

連載小説『ARTIFITECTS:模造建築家回顧録』第6話「タチハラミチの恋」──作:津久井五月

第6話「タチハラミチの恋」     計画名:「ミチゾー・タチハラ」シリーズを用いた芸術作品生成プロジェクト    竣工日:2066年6月25日    記録日:2066年7月2日    記録者:ミチゾー・タチハラNo.19 […]

2023年8月17日

連載小説『ARTIFITECTS:模造建築家回顧録』第5話「アントニ45号の鱗」──作:津久井五月

第5話「アントニ45号の鱗」     計画名:長期入院患者「イサベル」治療計画    竣工日:2061年7月13日    記録日:2059年5月3日~2067年11月10日    記録者:アントニ・X13γ45・ガウディ […]

2023年7月10日

連載小説『ARTIFITECTS:模造建築家回顧録』第4話「ARATAとSINの瓦礫」──作:津久井五月

第4話「ARATAとSINの瓦礫」     計画名:火星戦災地「K」都市再建計画    竣工日:未竣工    記録日:不詳    記録者:ARATA-150240001およびSIN-150240001 ARATA:……記 […]

  • 1
  • 2
  • ≫

最近のNEWS

  • 国宝「投入堂」などがけ地と一体になった建築の風景にスポットライト、ランドスケープのように写真作品を味わう小川重雄展
  • 第2部も充実の「日本の万国博覧会 1970-2005」展@国立近現代建築資料館、7月24日からは「ギャラリー・間」との“万博ハシゴ”も!
  • 愛の名住宅図鑑20:“北海道のミース”と呼ばれた上遠野徹の自邸は“本家超え”の高性能住宅~「札幌の家」(1968年)
  • 日建らしくない? 過去最小級「町田駅前交流拠点 はっとまちだ」の日建らしさとは?
  • 第3回「みんなの建築大賞」の実施日程と今期推薦委員のお知らせ
  • 直島に安藤忠雄氏10番⽬の「直島新美術館」が開館、9番⽬の「ヴァレーギャラリー」以来3年ぶり
  • 池袋建築巡礼16:「ニシイケバレイ」は令和のヒルサイドテラスか? 新棟完成で全貌を現すも、漂う“継続感”
  • 池袋建築巡礼15:建築家・岡秀世による「熊谷守一美術館」が開館40周年、静かな住宅街で静かな存在感
  • 写真62枚で見る第2回「東京建築祭」のメインの2日間、“1000年続く祭り”への大きなステップ
  • 「粟津潔邸」で体感する原広司氏と粟津潔氏の共振、「AWAZU HOUSE INTO THE FUTURE!」が開幕
  • 東京建築祭2025続報:伊東豊雄氏のキックオフ講演から、昨年大人気の東京国際フォーラム屋上まで
  • 高架下建築図鑑05:平成の金字塔「2k540 AKI-OKA ARTISAN」の軌跡、ものづくりでまちをリ・ブランディング/画:遠藤慧
  • 速報:永山祐子氏による“組子ファサード”3度目の博覧会が決定! ドバイ万博→大阪・関西万博を経て2027年国際園芸博覧会へ
  • 越境連載「クイズ名建築のつくり方」21:ぎふメディアコスモスの木造大屋根はどうつくった?
  • 再発見、杉山雅則が残した建築の美学02:レーモンド最初期のコンクリート打ち放し住宅、「旧赤星鉄馬邸」(1934年)
  • 初日速報!東京建築祭2025:ガイドツアーは初耳情報満載、「特別展示」も増えて敷居下がる
  • 重要文化財内定!「太陽の塔」の建築的すごさとは? 吉報でさらに高まる「旧香川県立体育館」の価値とは?
  • 【磯達雄選】「会場デザインは成功」、大阪・関西万博の海外パビリオン10選(後編)
  • 【磯達雄選】建築好きならここを狙え、大阪・関西万博の海外パビリオン10選(前編)
  • 面白過ぎる! 期間限定の隅田川→神田川クルーズは「橋」を見上げて大スパン構造を思う旅